コイン精米機

スポンサードリンク

「コイン精米機」とは

「コイン精米機」について

コイン精米機の使い方をご紹介いたします。日本人の主食であるお米。朝からガッツリ炊き立てご飯を食べる人も、朝はおおむねパンだけど、やっぱり一日一食はご飯という方も多いはず。どこのお宅にも米櫃にお米が保管されているでしょう。さて、そのお米ですが、お米屋さんではなく、スーパーやコンビニで売ってるお米の大半が精白米ですが、これは長期保存には向いていません。賞味期限があるわけで、日がたつにつれ、甘みや粘り気が無くなって、味気ないご飯になってしまいます。また、玄米で売ってるものよりも割高になって、昨今の苦しい家計事情、少しでも安上がりにしたいものです。かといって、前述の玄米。長期保存には精白米よりは向いていますが、ただ普通に炊いて食べる、という訳にはいきません。消化も良くないし、第一おいしくないのです。健康志向でも味と引き換えでは「どう?」って感じです。


コイン精米機のポイントとは♪

そこで、玄米で多めに買って、少量づつ精米して食べることをお勧めします。実家がおコメ農家だったり、知り合いがいたりで、たまに玄米でもらう方も是非、お試しください。家庭用精米機もあることはありますが、それほど頻繁に使う訳じゃないし、やはり置き場所に困ります。そこで「コイン精米機」です。農家の方ならご存知ですが、これ、別に農家の方じゃなくてもだれでも使用できるのです。と言うのも筆者である私、生まれた時から“精米する”ということとは無縁の生活をしてきたので、結婚して、配偶者の実家からモミが届き、「じゃ、精米しに行くか」との一声で、初めて「コイン精米機デビュー」となったいきさつがあったからです。コイン精米機は何度も見かけたことはありますが、あれは農家の人が使うもので、まさか自分が・・・・ちょっとしたカルチャーショック?でした(笑)


コイン精米機のあれこれ

さて、このコイン精米機、いろんなメーカーから出ていて、微妙に作動方法に違いがあるようですが、おおむね玄米から精白米が10キロ100円ではあるようです。事前に精米する分を10キロ単位で測っていくことをお勧めします。おいしく保存できる量であることもさることながら、持ち運ぶにもこのぐらいが妥当と思われます。(でも若干重め・・・)コイン精米機って、初めて使う人は、操作方法がわかりにくいかもしません。けれど、たいがい、簡単な使用説明書がありますので、手順通りにやればOKです。機種によってはモミの状態からでも、玄米の状態からでも選択ボタンで手軽にできるようになっています。もし、モミの状態のお米を貰ったら、玄米の状態に精米して、保存することをお勧めします。それではコイン精米機の扱い方についてお教えいたします♪


コイン精米機の使い方のポイント

と言っても、メーカーに多少の差があると思いますので、うちの近所のJA(おそらく)の精米機の手順です。@まずお金を入れます(JAの精米機はおつりが出ますが、他の機種ではコイン以外はだめな所もあるので要注意!!)JAの精米機には精米する量とお米の種類(モミからか玄米からか)に対する料金目安が描かれています、それを参考にお金を入れます。もち米のボタンもありますから、必ず{うるち米}を選択しましょう。A所定の場所にお米(モミor玄米)を入れますB希望の精米状態のボタンを選んで押します。モミから玄米・モミから8分づき(うちはこれ、若干安いし、ちょっと健康志向?)・モミから白米・玄米から8分づき・玄米から白米・・・等の選択ボタンがあります。落ち着いて、希望のボタンを押しましょう。C轟音とともに精米が始まります。やがて、精米されたお米が取り出し口の方に出てきます。袋を構えて(袋は必ず持参しましょう。備え付けの袋は一切ありません。ホームセンターなどで売ってます、それか、最初に入れてきたお米の袋。丁寧に扱いましょう)出てきたお米を回収しましょう(足元のペダルを踏んでの操作が多いようです)D精米終了。機械によっては「ぬか」を持ち帰れるところもあります。漬物用にどうでしょう。E精米終了後はこぼしたお米などをきれいに掃除して、精米所の扉もネズミや鳥などの侵入を防ぐためきちんと閉めて帰りましょう。誰もが使う場所ですので、誰もが気持ちよく使えるようにをモットーに。


コイン精米機を探してみよう♪

さて、コイン精米機の設置場所ですが、都市部でもコンビニや銀行、コイン洗車場等のそばにちょこんとあります。また、コイン精米機を個人で買って、自宅前で稼働させてる方もいらっしゃるようです。24時間稼働しているところもあると聞けば、田舎でJAが管理しているような精米機が2〜3台しかないところより(稼働時間も朝から8時間くらい)便利そうですね。あまりなじみがないので、ついつい見過ごしてしまうのですが、ちょっと気にとめてみてください。ある日ご近所さんから「玄米」を貰った時、とても重宝です。うちは子連れでよく精米に出掛けますが(田舎なので車で)こんな機械があると子供たちの社会科見学の一環にもなります(私が全く知らなかったので・・・)。ただ、くれぐれもお子様連れの時は操作時に怪我などしないようご注意を。